Range Rover 整備日記
-
クラシック レンジローバー スターターモーター交換
当方のクラシックレンジは95年式の最終型です。 最近、スターターモーター(セルモーター)の動きが鈍く、何度かセルを回さないとエンジンがかからない状態だったので、予備のスターターモーターに交換しようとチャレンジしました。 まず、上の六角ボルトから緩めます。 …
-
クラシックレンジローバー デスビキャップ、ローター交換
当方の95年最終型クラシックレンジのデスビキャップとローターを交換しました。 まず、プラグコードを外すにあたり、場所を間違えないように プラグコードにしるしをつけました。 プラグコードが外れたら、デスビキャップを…
-
クラシックレンジローバー マフラー交換(友人遍)
クラシック レンジ仲間のM氏に呼ばれマフラー交換に行ってきました。 オークションんで、某マフラーが手に入ったとの事 早速、作業をしやすいようにジャッキアップ。 古いマフラーは、3分割のリア側が…
-
クラシックレンジローバー ヒッチメンバー配線
クラシックレンジにヒッチメンバーを取り付けたのですが、配線がどこにあるのか分かりませんでした。 室内に7芯カプラーがあるはずと思い込み、探しましたが見つからず・・・・ 今度は、テールランプを外してみる事に。 トレー…
-
クラシックレンジローバー メモリーシート不動の原因と修理、交換
クラシックレンジのメモリーシートが動かなるのは有名な話ですね。 私のレンジも何時か動かなくなるんだろうなと覚悟していましたが、その時が突然きました。 コンピューターは、運転の下にある事は分かっていたので、さっそく作業に取り掛かりました。 &n…
-
クラシックレンジローバー エンストの原因はレジスターだった!
クラシックレンジのエンジンストールの原因で困っている方の為にお知らせいたします。 前期のレンジローバーと後期のレンジローバーでは、そのレジスターの取り付け位置が異なっている事が分かりました。 私のレンジローバーは後期型、エンジンルームのイグニッションコイル付近に付いて…
-
クラシックレンジローバー エンジンストールの原因と交換
2台目、95年クラシックレンジですが時々エンジンストールをしており、ついにGWに止まってしまいレッカーにお世話になりました。 そこで前回、燃料ポンプから交換した整備日記を紹介させて頂きましたね。 前回の記事を読んでいない方は、 こちら からどうぞ!…
-
クラシックレンジローバー 燃料ポンプ交換
ゴールデンウィークの最終日 家族で出かけた帰り、交差点の真ん中でエンジンストールしてしまい。 レッカーを呼ぶ羽目になってしまった話しはしたと思うのですが、そのクラシックレンジのエンジンストールの原因が 点火系なのか? 燃料系なのか? リレーなのか?分からなかった…
-
クラシックレンジローバー ステンレスマフラー交換
前回の車検の時に、指摘されPOR15とガラスクロスで補修して検査合格したのですが、 錆がひどくなってきたので手ごろなマフラーないかな?と探し始めました。 スチールマフラーよりステンレス…