記事の詳細

ゴールデンウィークの最終日

家族で出かけた帰り、交差点の真ん中でエンジンストールしてしまい。

レッカーを呼ぶ羽目になってしまった話しはしたと思うのですが、そのクラシックレンジのエンジンストールの原因が

点火系なのか? 燃料系なのか? リレーなのか?分からなかったので、まずは、燃料系の部品から交換してみることにしました。

 

国産燃料ポンプ流用動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。

 

交換するんだったら、新品に交換が理想なのでEbay等で調べてみました。

燃料ポンプアッセンで1万円から3万円くらいが相場と分かり、レンジローバー専門店のブログや整備日記を読みました。

 

 

燃料ポンプ

 

分かった事が、新品部品を交換しても2万キロ位で交換をすすめているランドローバー専門店もありました。

燃料ポンプ新品で購入して2年も持たない可能性があるのか!!とびっくり。

 

だったら、いっそうのこと。

国産の燃料ポンプに交換したほうが良いという結論になり、倉庫に眠っていた某スポーツカーの燃料ポンプと交換することにしました。

 

 

燃料ポンプ

 

 

 

まず、リアのカーペットをはがします。

2枚カーペットが敷いてありました。

 

クラシックレンジ室内

 

クラシックレンジ 室内

 

クラシックレンジ 室内

 

見えてきましたね。

燃料ポンプが隠れている場所が、蓋を開けると、この様なものが現れました。

 

 

クラシックレンジ 室内

 

 

燃料ポンプアッセンのカバーを取り外します。

中身をみて、びっくり!!

燃料ポンプちっちゃ。

 

 

燃料ポンプ

 

 

20140910_130411

 

 

 

20140910_130421

 

某燃料ポンプを、レンジローバーの燃料ポンプケースに収めます。

レンジの燃料ポンプの倍近い大きさがあるので大変でした。

 

20140910_132714

 

20140910_134209

 

組み終わった、クラシックレンジローバーのポンプを燃料タンクに取り付けようとしたが、大きすぎて中々入れることが出来ませんでした。

知恵の輪状態。。。

何とか、タンクに収めることができ終了。

 

 

試しに、エンジンをかけ10分ほどするとエンスト!!

もう一度チャレンジするも、同じ繰り返し。

レンジローバーのエンストの原因は燃料ポンプではありませんでした。

残念。。。

 

 

ps

エンジンをかけていると、ウィーーーーーンと燃料ポンプの音がします。

ちょっと、レーシーっぽい感じが、いいですね。

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る